下妻市観光協会
文字の拡大
通常
|
大
|
最大
トップページ
>
観光情報 -学ぶ-
> 国指定文化財 大宝城跡
観光情報 -学ぶ-
国指定文化財 大宝城跡
所在地
〒304-0022
下妻市大宝667
電話番号
0296-44-3756
FAX番号
0296-43-2286
HP
http://www.daiho.or.jp/
E-mail
info@daiho.or.jp
営業時間
8:30〜17:00
定休・休館日
なし
交通アクセス
関東鉄道常総線大宝駅から徒歩で約3分
駐車場
普通車約150台(大宝保育園の駐車場)
平安時代から南北朝時代にかけてあった城跡。西、北、および東方の一部を旧大宝沼に囲まれた台地の自然の地形を利用して造築された城郭であり、東方も古い時代は沼か湿地であったと思われるから三方断崖に面した要害の地であった。
東西288メートル・南北576メートルで台地の北方を本丸、南方を大手、東を搦手とした。興国2・暦応4年(1341)11月、春日中将顕国が興良親王を奉じて小田城よりここに移ってから、東国における南朝方の拠点となった。その後、北朝方の猛攻をうけて苦戦を続け、食料不足と場内不和のため、興国4・康永2年(1343)11月22日落城。城主下妻政康は討死したといわれる。
城跡は大宝八幡宮の境内として今にその面影を留めている。八幡宮裏に昭和6年(1931)5月建立の『贈正四位下妻政康忠死之地』の碑と、昭和18年(1943)11月の『下妻政康公碑』が建っている。
アクセスマップ
観光情報一覧へ戻る
ページの先頭へ
しもつま観光マップ
おすすめ観光スポット
観光ボランティアガイド
花のみどころ
フィルムコミッション
フォトギャラリー
リンク集
プライバシーポリシー
サイトマップ
下妻市観光協会
〒304-8501 茨城県下妻市本城町2丁目22番地 下妻市役所 商工観光課内 TEL 0296-44-8098 FAX 0296-44-6004
月〜金 8:30〜17:15
Copyright(C)Shimotsuma City Tourist Association All Rights Reserved.